

■ 破れたバキュームコントローラーを直そう!(30104-PD1-911/912 編)
report: 2008/08/18
update: 2011/10/14
update: 2011/10/14
このページでは、30104-PD1-911/912 のリペア方法について解説します。対象車種は以下のとおりです。
・TURBO II (MT)
基本的な分解/組み立て方法については 30104-PC0-015 / 30104-PC0-901 と同様ですので、こちらでは異なる部分についてのみ解説します。必ず、30104-PC0-015 編、30104-PC0-901 編 も参照してください!


写真上がプレーリー用、下の左が -911 下段用、下の右が -911 上段用です。
プレーリー用が外径 65.0φ、-911 が 63.5φ で、形状も若干異なるのですが、かなり似ています。


スプリングを縮めながら引っ掛け部を横にずらし、上下に分離します。

写真を撮るときに並べ忘れたのですが(^^;)、左上のトップハウジングとその隣のスプリングの間に受け金具が 1 枚あります。

ただ、-911 の場合はネジ山を切れる長さが短いので、少しでもネジ山の長さを確保するために、カシメは左下の写真のようにドリルではなくリューターで外しました(ドリルで揉んで外すと、軸の内側がすり鉢状に凹むため)。
ネジ山が短いので右下の写真では高さの低いナット(三種:高さ = 3.6mm)を使用していますが、通常のナット(一種:高さ = 4.8mm)でも問題ありません。
固定時には、緩み防止とリーク対策のために、耐熱性のある接着剤(JB ウェルドなど)を併用します。

固定時には、緩み防止とリーク対策のために、耐熱性のある接着剤(JB ウェルドなど)を併用します。
※ 2008/10 追記: 穴あけ/タップ立て用治具 を作成しました(貸し出し可)。

ハウジングを組み立てるときは、"ロッドの平面部"、"下側ハウジングの取り付けネジの穴"、"ハウジングの負圧ホース接続部" それぞれの相対的な角度が、元通りになるように注意して組み立てます(写真参照)。

